
Knox College, Accounting - Kokoro
プロフィール
出身コミカレ | Orange Coast College (CA州) |
---|---|
専攻 | Accounting |
進学先大学 | Knox College (IL州) |

インタビュー
— 留学・編入するまでの経緯について —
Q. 日本の高校卒業後、どのようにしてアメリカに進学しようと決めましたか?
A. 広島県の女子高校を卒業後、UC編入を考え、まずはコミュニティカレッジからスタートする道を選びました。
Q. 最初に通った学校はどこですか?
A. 最初はOrange Coast College所属のICという語学学校に入学しました。その後正規留学生としてOCCに入学しました。
Q. Knox Collegeに編入するまでの課外活動は何をしましたか?
A. 団体の立ち上げを二つしました。 一つ目はグリーンバードという掃除団体です。もともと日本にいる時にこの活動に参加していてアメリカでも行いたいと思い、日本から道具等を送ってもらいOCC(Orange Coast College)で活動を始めました。
二つ目はウィルヒナパレッドという車いすの方を支援する団体を立ち上げました。そして実際に日本から車いすの方が20名ほどアメリカに来られてバリアフリーツアーを行いました。
— 州外編入について —
Q.最初UC編入を目指されていましたがなぜKnox Collegeに編入されたのですか?
A. 最初はUCに入りたいと思っていましたが、円安や学費の高騰で高校生の時に調べた金額から1.5から2倍高くなってしまいました。なので私立の奨学金を取って入学するほうが家族への負担が減ると思いKnox College に編入しました。
また奨学金をありがたいことにたくさんいただくことができ、年間で50万円ほどで留学をすることが出来ています。
Q.最初UC編入を目指されていましたがなぜKnox Collegeに編入されたのですか?
A. カリフォルニアの天気は好きだったのですが留学生は定住しなくていいという利点をうまく生かしアメリカのいろいろなところに住む経験ができるというのがいいかなと思います。
— Knox Collegeでの学業 —
Q. Knox Collegeとコミカレを比べて、どう違いますか?
A. Knox Collegeから追加の料金を払うことなくほかの外国に留学ができることが良いことかなと思います。来年からコペンハーゲンに留学する予定です。また提携校がたくさんあるので卒業が遅れたりすることなく留学できます。
クラスの規模がとても小さく、一人の先生当たり、生徒が2、3人で授業を受けることが出来ます。なので教授と個別に密で話をしたりすることが出来ます。
Q. どんな授業を受けていますか?
A. 今はアカウンティングを中心にダブルメジャーしながら勉強しています。一学期分のお金を払えば授業が取り放題なので好きなだけ自分の取りたいクラスを取り、学ぶことができます。
— Knox Collegeでのキャンパスライフについて —
Q. Knox Collegeの良い点は何だと思いますか?
A. イリノイ州はとても田舎な環境なので慣れない環境ながら皆で協力し合っていることが良いですね。
カレッジの周りの治安も良く地域の方とのコミュニティーも作りやすいです。地域の方と協力してボランティア等も行っています。
Q. Knox Collegeの寮生活はどうですか?
A. 全寮制なのが特徴です。住居探しの心配はありませんが、やっぱり食事は日本人の人には合わないかなと思います。1回目はおいしいんですけど100回目とかになってくると正直飽きてきてしまいます。
— 卒業後の進路 —
Q. 卒業後のキャリアプランは?
A. アメリカでUSCPA(会計士)として働きたいと考えています。BIG4のオフィスで働きたいと思っています。
日本の企業でアメリカの市場に進出したい企業をサポートする会計事務所で働きたいと思っています。
Q. そのためにどんな準備をしていますか?
A. Buchi 留学のイベントに参加したりして機会を逃さないように意識しています。
— 後輩へのメッセージ —
Q. これから留学を志す人に伝えたいことは?
A. アメリカにはUCだけでなくいろいろな大学があります。なのでUCや留学をお金であきらめる前に私立という選択肢も探してみてください!