Developer班とは?
Buchiの各班が効率的に目標を達成するために、主にビジネス面 (タスク効率化やマーケティング施策)でBuchiを支えているグループです!
BUCHIはまだまだ発展途上な団体です。そのため、それぞれのメンバーがしっかりとビジネスの知識をつけ、それぞれで適切な戦略を立て、適切に実行をしてもらう環境を作る必要があります。プログラムを組んで彼らの成長を支援し、かつその中で困ったことがあったら相談に乗り、一緒に戦略を実行する内部コンサルティングをStrategy班は担当しています。
Strategy班の目標は?
現在の目標はそれぞれの班がより色々な視点で現状を見て、それを元に目標を立て、それを毎月しっかり達成してもらうことです。
そのために、各班にStrategy班のメンバーが入って戦略立案のサポートや、それぞれの班のメンバーにビジネス知識を教える育成プログラムなどを行なっています。
日々の活動は?
Strategy班としては、週に一回2時間のミーティングを行なっています。序盤30分では現在の担当の班の進捗共有と相談、その後の30分では企業のマーケティング施策の企業のマーケティング施策の分析発表、最後の1時間では企業の売り上げを上げるためにはどうしたらいいかをみんなで考える企業ケースの訓練を行なっています。
また他に週に一回1時間の担当の班のミーティングがあり、そこで彼らの状況を聞いて、彼らがより効率的に、かつ効果が期待できる施策の提案を行なっています。
Strategy班への参加理由と魅力は?

リーダー Shu
Business Majorというバックグラウンドと、これまで企業インターン4つやって来た背景を何かBuchiの後輩たちのために使えないかと思い、班を作成しました。
企業のインターンで教わり切れないマーケティングやビジネスモデルの知識をインプットし、アウトプットする場があります!プラス、ちょっと上の先輩の僕とのディスカッションによってその知識をより深められます!

メンバー Yuta
元々ビジネスを専攻しようと思っておらず、アメリカに来る直前にビジネス専攻に変えました。ビジネスのことを何も知らなかったため、ビジネスのどの部分にも活かせる思考力や基礎知識を身につけたいと思ったので、Strategy班に応募しました。
班のリーダーや仲間がとてもフレンドリーで質問したり、意見を交換することがしやすい環境で働けます!そのため、知識や思考をより深められ、自身の成長に繋がります。ビジネス知識の面でも先輩ですが、UC編入や、就職活動の先輩でもあるので、Buchiの活動以外のことについてもたくさん相談できる機会があります!

メンバー Yudai
将来どんな企業に就職しようか考えていたときにコンサルティング業界に出会い、Buchiのストラテジー班に参加することでコンサルティングに必要なビジネス知識を学べると思い応募しました。
私は知的好奇心が旺盛で疑問点が生まれるとそのままにできない性格なのですが、疑問点について質問すると的確に答えてもらえたため、ビジネス知識に関して深く理解することができました!
Developer班のHistory
- 2024年10月:発足
- 2024年10-12月:3人のインターン生を雇い、3ヶ月マーケティング施策やロジカルシンキングを高めるインターンを受けてもらう
- 2024年2月 : 活動開始